正文 十一 - 23

「今のはね、御主人の御考ではないですよ。十六世紀のナッシ君の説ですから御安心なさい」

「存じません」と妻君は遠くで簡単な返事をした。寒月君はくすくすと笑った。

「私も存じませんで失禮しましたアハハハハ」と迷亭君は遠慮なく笑ってると、門口(かどぐち)をあらあらしくあけて、頼むとも、御免とも雲わず、大きな足音がしたと思ったら、座敷の唐紙が亂暴にあいて、多々良三平(たたらさんぺい)君の顔がその間からあらわれた。

三平君今日はいつに似ず、真白なシャツに卸立(おろした)てのフロックを著て、すでに幾分か相場(そうば)を狂わせてる上へ、右の手へ重そうに下げた四本の麥酒(ビール)を縄ぐるみ、鰹節(かつぶし)の傍(そば)へ置くと同時に挨拶もせず、どっかと腰を下ろして、かつ膝を崩したのは目覚(めざま)しい武者振(むしゃぶり)である。

「先生胃病は近來いいですか。こうやって、うちにばかりいなさるから、いかんたい」

「まだ悪いとも何ともいやしない」

「いわんばってんが、顔色はよかなかごたる。先生顔色が黃(きい)ですばい。近頃は釣がいいです。品川から舟を一艘雇うて――私はこの前の日曜に行きました」

「何か釣れたかい」

「何も釣れません」

「釣れなくっても面白いのかい」

「浩然(こうぜん)の気を養うたい、あなた。どうですあなたがた。釣に行った事がありますか。面白いですよ釣は。大きな海の上を小舟で乗り廻わしてあるくのですからね」と誰彼の容赦なく話しかける。

「僕は小さな海の上を大船で乗り廻してあるきたいんだ」と迷亭君が相手になる。

「どうせ釣るなら、鯨(くじら)か人魚でも釣らなくっちゃ、詰らないです」と寒月君が答えた。

「そんなものが釣れますか。文學者は常識がないですね。……」

「僕は文學者じゃありません」

「そうですか、何ですかあなたは。私のようなビジネス·マンになると常識が一番大切ですからね。先生私は近來よっぽど常識に富んで來ました。どうしてもあんな所にいると、傍(はた)が傍だから、おのずから、そうなってしまうです」

「どうなってしまうのだ」

「煙草(たばこ)でもですね、朝日や、敷島(しきしま)をふかしていては幅が利(き)かんです」と雲いながら、吸口に金箔(きんぱく)のついた埃及(エジプト)煙草を出して、すぱすぱ吸い出した、

「そんな贅沢(ぜいたく)をする金があるのかい」

「金はなかばってんが、今にどうかなるたい。この煙草を吸ってると、大変信用が違います」

「寒月君が珠を磨くよりも楽な信用でいい、手數(てすう)がかからない。軽便信用だね」と迷亭が寒月にいうと、寒月が何とも答えない間に、三平君は

「あなたが寒月さんですか。博士にゃ、とうとうならんですか。あなたが博士にならんものだから、私が貰う事にしました」

「博士をですか」

「いいえ、金田家の令嬢をです。実は御気の毒と思うたですたい。しかし先方で是非貰うてくれ貰うてくれと雲うから、とうとう貰う事に極(き)めました、先生。しかし寒月さんに義理がわるいと思って心配しています」

「どうか御遠慮なく」と寒月君が雲うと、主人は

「貰いたければ貰ったら、いいだろう」と曖昧(あいまい)な返事をする。

「そいつはおめでたい話だ。だからどんな娘を持っても心配するがものはないんだよ。だれか貰うと、さっき僕が雲った通り、ちゃんとこんな立派な紳士の御聟(むこ)さんが出來たじゃないか。東風君新體詩の種が出來た。早速とりかかりたまえ」と迷亭君が例のごとく調子づくと三平君は

「あなたが東風君ですか、結婚の時に何か作ってくれませんか。すぐ活版にして方々へくばります。太陽へも出してもらいます」

「ええ何か作りましょう、いつ頃(ごろ)御入用(にゅうよう)ですか」

「いつでもいいです。今まで作ったうちでもいいです。その代りです。披露(ひろう)のとき呼んで御馳走(ごちそう)するです。シャンパンを飲ませるです。君シャンパンを飲んだ事がありますか。シャンパンは旨(うま)いです。――先生披露會のときに楽隊を呼ぶつもりですが、東風君の作を譜にして奏したらどうでしょう」

「勝手にするがいい」

「先生、譜にして下さらんか」

「馬鹿雲え」

「だれか、このうちに音楽の出來るものはおらんですか」

「落第の候補者寒月君はヴァイオリンの妙手だよ。しっかり頼んで見たまえ。しかしシャンパンくらいじゃ承知しそうもない男だ」

「シャンパンもですね。一瓶(ひとびん)四円や五円のじゃよくないです。私の御馳走するのはそんな安いのじゃないですが、君一つ譜を作ってくれませんか」

「ええ作りますとも、一瓶二十銭のシャンパンでも作ります。なんならただでも作ります」

「ただは頼みません、御禮はするです。シャンパンがいやなら、こう雲う御禮はどうです」と雲いながら上著の隠袋(かくし)のなかから七八枚の寫真を出してばらばらと畳の上へ落す。半身がある。全身がある。立ってるのがある。坐ってるのがある。袴(はかま)を穿(は)いてるがある。振袖(ふりそで)がある。高島田がある。ことごとく妙齢の女子ばかりである。

「先生候補者がこれだけあるです。寒月君と東風君にこのうちどれか御禮に周旋してもいいです。こりゃどうです」と一枚寒月君につき付ける。

上一章目錄+書簽下一章